大本山「善導寺」
国指定重要文化財大庫裏上段の間
障壁画落成への軌跡



20139

久留米にある浄土宗の大本山「善導寺」

国指定重要文化財の建物、大庫裏が修復を終わりました。

その建物のもっとも格式の高い「上段の間」に水墨画のご依頼を頂きました。

身に余る大役に身が引き締まる思いです。

1年余りをかけ、全霊をかたむけて当たりたいと思います。



善導寺上段の間の中下図をやっと納品。他の締切物もお盆までに送ってひと段落しました。
今回の善導寺庫裏の仕事は、国指定重要文化財なので、慎重に進めています。
普段下絵を描かない私も、打ち合わせの為何回も構想を練ります。

自己流の進め方ですが、こんな手順で進めております。

先ず、最初は建築図面からペーパークラフトの模型を作り、何パターンもラフスケッチを起こしました。
これをもとに御法主をはじめ関係各位と話を進め、イメージを固めて行きます。


題材は床正面が浄土宗発祥の古刹中国「玄中寺」。
戸袋が海を渡る一艘の船。右側壁が九州の大本山「善導寺」。
浄土教、善導大師の教えが日本にたどり着く図柄に決まり、
小下図に起こして、検討を重ね、大判の中下図が完成。
山並み、地形の位置関係から、浄土教の教えの知識など、調べるのに大変でしたが、
浄土宗勧学院院長を務められた善導寺法主、阿川台下の適切なアドバイスをいただきながら、
大変勉強になるお仕事の機会に恵まれました。
感謝と共に更なる誠意を持って、本画に当たりたいと思っています



中下図はこのくらいの大きさで描きました。いよいよ特漉きの特大「鳥の子紙」がアトリエに送られてきます。ドキドキ。。。

2014年

11月14日

 善導寺上段の間障壁画の制作が、徐々に形になってきました。正面床の間の題材は浄土教発祥の寺、中国「石壁山 玄中寺」で、浄土宗の開祖法然上人がよりどころとした善導大師ゆかりの仏教聖地です。作品が大きいので構成がなかなか難しく、建物も中下図の3倍になるので、より細かな描写が必要になります。時代により建物の形も変わっているので、資料集めにかなり時間を要し、なかなか大変です。

 本図は、玄中寺の建物の手前から奥に描き進め、松を加え、手前の岩場、奥の山と描きました。その後全体に刷毛で水をかけて湿らせ、薄墨でぼかしをかけて空気感を表現した所までの制作です。国指定重要文化財修復後、最終工程の障壁画のお仕事を託して下さった御住職のお心遣いと、160人の門下の方々の応援に支えられ、教室が終わるとアトリエに泊まり込みで頑張っています。今までに身に着けてきた全ての技法を組み合わせて描いているので、水墨画を学ぶ方々の参考に、少しでもお役に立てればと願いを込めて描いています。



12月31日

年内の障壁画作業終わり、表具屋さんに年始に送り貼り込んで、後の仕上げは善導寺に行って調整します。

なんとか期限通り完成しそうです。






2015年

2015121 日·

善導寺貼り込み作業に立ち会いました。
大きな一枚紙を手際よく丁寧に綺麗に貼り込んでいく技術はさすがです。
多くの文化財を手掛けたプロフェッショナルは、穏やかで謙虚な方。
「信用を積んでいくことは一歩一歩大変ですが、失うのは一瞬ですから、
文化財に関わる仕事をいただけるのは、本当に勉強になり有難いです。」と。
本当に頭が下がります。

善導寺台下をはじめ皆さんに喜んでいただけて、ホッとしました。
上段の間に清々しい空気が流れ、作品も嬉しそうで、感謝の気持ちでいっぱいです。

2
月初めに泊まり込みで仕上げに入ります。

浄土宗の大本山ですので、正面が浄土教発祥の地「玄中寺」。右壁面が「善導寺」。間の戸袋に「東へ渡る船と日の出」が入り、念仏伝来の物語となっています。

2月7日から10日

2月7日から10日まで善導寺に泊まり込みで、上段の間の仕上げを致しました。ご無理を言って朝6時30分からの御勤めにも参加させて頂き、お寺の生活を少しだけ体験することが出来ました。早朝お坊さん方が正装で大本堂に集まり、厳かに読経の声が響く様は、心洗われる時間でした。私一人だけ両脇にストーブの特別席。善導寺様のお心遣いが身に沁みました。食堂には、食前食後の言葉がはってあり、心に留めておきたいと思いました




3月6日
厳かに上段の間障壁画の開眼式が行われました。

列席の高僧の読経の中、私が、絵の中の渡し船に最後の一筆を入れ、朱の衣に払子姿の大僧正阿川台下が経文を唱えながら、絵に魂を入れて行きます。
残念なことに、会場の式典は荘厳なもので、とても写真を撮れる雰囲気ではありませんでした。
向かって右側の壁面には善導寺のシンボルである楠の木が描かれており、対面する襖を開けて陽の光を入れると、プラチナで装飾した楠の花が一斉に輝き、満開の花の盛りを感じて頂ける工夫もあります。

阿川台下の想いと文化財保存の方々のご理解とご助言によって、この仕事を無事果たすことが出来ました。

私を支えてくれた全ての皆様に深く感謝いたします。



2015年10月28日

あいにくの空模様でしたが、門下有志一同、上段の間障壁画を鑑賞をすることができました。阿川台下はじめ善導寺の皆様の温かいお心配りとおもてなしのおかげで、思い出深い旅となりました。その後、柳川での雨の中の川下りも、なんとか決行し、印象に残る1日となりました。